気温:28℃ 水温:28℃ [emoji:v-278]
今日は沖縄水産高校の学生が秋休みで遊びに来てます。
昼間に2本潜りました[emoji:v-520]学校のクラブで少し潜っているようで中性浮力、とっても上手でした[emoji:v-433]
さて今日は、こないだのクマノミのトリビア[emoji:v-46]この続きを書きたいと思います[emoji:v-217]
今回は、共生についてお話しましょう[emoji:v-219]
クマノミといえばイソギンチャクのお家[emoji:v-258]ですよね!?危険が迫るとイソギンチャクの触手の中に隠れます。しかしイソギンチャクには毒があります[emoji:v-40]なぜクマノミはイソギンチャクにすめるのでしょう??
それは、、クマノミ自身が刺胞毒の働きを抑える粘液を分泌している為と言われています[emoji:v-100]刺胞に対する免疫性は生まれた時にはまだ無く[emoji:v-430]、徐々に備わってくると考えられているそうです。それにしても、人間でさえ近づくと突付かれる攻撃的なクマノミに、隠れるところが必要なんでしょうか[emoji:v-356]かわいい顔して割とやりますよね!?(笑)
イソギンチャクとの共生は相互に利益のある「相利共生」と言われていますが、実ははっきりしてないそうです!クマノミにとっては敵から身を守ると言う利点があります。一方イソギンチャクの方には、クマノミが餌を運んでくると言う説がありますが、この行動が積極的に餌を与えているのかと言うとそうでもない・・・ということで別の説で、クマノミが体をくねらせて泳ぐワッギングと呼ばれる行動がイソギンチャクの触手間に新鮮な海水を供給していて、触手内の共生藻の光合成を助けていると言う説があるようです。これによりイソギンチャクも元気になるんだそうです。水槽内で飼育しているイソギンチャクにクマノミを同居させたり、棒などを触手の間をクマノミをまねて動かすと、より大きく触手を広げる事がわかっています。もう1つ、ポリプ食のチョウチョウウオでイソギンチャクを食べるものがいるが、クマノミの攻撃により助かっていると言う説もある。
いつも見られる魚でも、まだまだはっきりわかっていないことも多いんですねぇ[emoji:v-398]
さぁ、今回のトリビア、「何へぇ~」いただけますか[emoji:i-237][emoji:i-198]
9月 29 2006
ダイビングクラブ
9月 27 2006
修学旅行
気温:28℃ 水温:27℃ [emoji:v-277]
今日は、長野県から来た修学旅行生の体験ダイビングをしました[emoji:v-116]さすが高校生!若さはじけてました[emoji:v-206][emoji:v-314]
第1群目の女の子グループ[emoji:v-324]はポイントについて緊張したのか、入る直前みんな急に無口に・・・[emoji:v-388]でもいきなり水の中で息しろって言われてもそりゃ怖いですよね[emoji:i-198]水が苦手な子もいて、あきらめるかと思いましたが、何とか全員脱落せず潜る事ができました[emoji:i-237][emoji:i-189]
第2群目も女の子[emoji:v-72]2群目は1群目とは大違い[emoji:i-248]みんな積極的で、1番に行きたい子もすぐ決まりました[emoji:v-222]そして何より違うのが、にぎやか[emoji:v-82]ずっとしゃべってました(笑)これも若さでしょうか[emoji:i-278]!?スムーズに終わり、みんな感動してました[emoji:e-287]
上がってきた彼女達の顔は入る前とは違い、みんないい顔してました[emoji:v-10]改めて、ダイビング(海も[emoji:v-219])ってすごいなぁ[emoji:v-437]それにしても修学旅行で沖縄なんて[emoji:v-97][emoji:v-237]しかもダイビング。。贅沢ですよね[emoji:v-20]
・・・ちなみに私の時は、長野で合宿のようなスキー旅行でした[emoji:v-223]
9月 26 2006
大漁
気温:28℃ [emoji:v-278]
昨日台風の影響で海はうねりが出てましたが、今日は静かになっていました[emoji:v-467]
フェリーで来たゲストは、今日オーナーと一緒に釣りに出かけました[emoji:v-520]夕方帰ってきて、クーラーBOXには大きなベラと、10匹ほどのグルクン[emoji:e-319]サザエも入っていました[emoji:v-471]
早速今日の夕飯に[emoji:v-371][emoji:v-343]
ということで、今日の夕飯は、グルクンの唐揚げ・ベラは揚げて煮付けに、イワシでだしをとってつみれ汁[emoji:e-439][emoji:e-420]魚三昧でした[emoji:e-266]釣ったご本人も満足気[emoji:e-278]後から聞いた話によるとコバンザメも釣れたらしいです[emoji:e-282]食べれないので放したみたいですが、写メを見せてもらうと結構大きなコバンちゃんでしたよ[emoji:i-199]
普段は海の中で見てるのに釣りをして食べるって・・・なんだか不思議(?)ですね[emoji:i-229]
最近のコメント