早朝ニシバマに行きました!!他に船もなく流れもなく気持ちよいダイブでした!!ゲストの皆さんも早朝は格別のようでした、たまにはリクエスソして下さい!!
白くなったまま戻らないイソギンチャクですが写真は素敵な感じです!! しばらくはこの状態でしょう!!
10月 29 2007
(無題)
10月 25 2007
おつまみ作り
今日は久しぶりにダイビングはお休みです!!学校の方で(へき地教育研究大会)があり沖縄県内の離島、へき地、(本島北部~西表)から学校教育者がゲルマ入りして明日発表会があります!!今日は懇親会があり午後から夕食、おつまみ作りのため公民館前でさかなの唐揚げを作りました!!
土曜日に追い込み漁で捕れたさかなを大きななべ(沖縄ではシンメ-ナ-ビ)でからあげにしました!!
出来上がりはご覧下さい!!ほとんどブダイです!!ゲルマではから
あげ=素揚げ!!
しかし今日はあまりにも暑くて参りました!!普段水中生活が長いので
陸上[emoji:v-278](炎天下)で4時間の作業はきついっす[emoji:v-292]
このような灼熱で夏日でした!!画像は15:53分です。
10月 22 2007
やっとつながった!!
最近んネットがつながらなくて困ってます!!サ-バ-の調子が良くないようです!!気温が27℃ 水温28℃水中は快適ですが上がると少し寒くなりました!!透明度はご覧のス-パ-ブル-で40m以上です!!
神谷さんこのポイントは初のようで興奮ぎみ!!真っ青な海でした!!
こちらはキノコガ-デン!!心地よいダイブでした!!
3本修了後4:30から阿嘉小中学校の生徒によるサンゴの移植(阿嘉島臨海研究所、ダイビング協会の協力)で行いました。
サンゴの産卵時採取した卵から臨海研究所が育てたサンゴで10cm四方のタイル状板に付着して5cm~8cm程にのびたものを岩盤に水中ボンドで固定するため岩盤をワイヤ-ブラシで掃除します!!
四角い板をボンドで固定!!
固定した後珊瑚が成長すると板、ボンドとも珊瑚に覆われて自然に生えた状態になります!!
岩盤の形状に合わせて固定します。
修了後臨海研究所の所長の大森先生はあたたかくサンゴと子供達成長をを見守ってろような気がしました!!
夕方からの作業で寒かったようです!お疲れ様ででした!!今後は成長が楽しみです!!
10月 17 2007
本格的な秋
10月 16 2007
涼しくなりました
10月 11 2007
最近のコメント