ツバメウオ

気温:28℃ 水温:28℃ [emoji:v-277]
今日は前浜へ[emoji:v-355]前回、サクバルのツバメウオが前浜に移動した。と書きました[emoji:v-295]が、、今日潜ってみるとこっちにも5~6匹しかいません[emoji:e-464]どこに行ったか、避けられて漁礁に戻ったのか・・・[emoji:i-198]写真はたくさんいた時の漁礁です[emoji:i-276]こんなに群れてたんですけどねぇ[emoji:v-12]やっぱり寂しくなっちゃいます[emoji:v-36]
[emoji:i-190]カメはいました[emoji:i-237]2匹のコバンザメがいたんですが、カメがジッとしている時は、邪魔にならないように横に離れていたんですが、カメが動き出すと、あわててお腹にくっついて去って行きました[emoji:v-29]コバンではなく、まるでコブンのように・・・[emoji:v-8][emoji:i-198]

穴の中

気温:29℃ 水温:28℃ [emoji:v-277]時々[emoji:v-279]
今日もあいにくのお天気です[emoji:v-356]最近朝日の出が少し遅くなってきたような気もします[emoji:v-281]
今日のダイビングは[emoji:v-229]黄色ジョー(イレズミアマダイ)に会いました[emoji:v-10]穴の中から覗く顔がとってもキュート[emoji:v-344]
そして、ヤシャハゼも!!ヤシャハゼは白い体に赤い模様が入っていてとてもきれいな魚です[emoji:v-520][emoji:v-353]ヤシャハゼの「ヤシャ」は、頭部の模様が「夜叉(鬼)」の化粧顔に似ている事にちなんでいるそうです[emoji:v-21]夜叉ってなんかカッコイイですよね[emoji:v-218]
海底砂漠で見たオニハゼは穴の近くでウミシダの切れ端に捕まっていました(笑)一度放して、ウミシダを穴の入り口において見ると、なかなか穴に入りません[emoji:v-430]ちょっとイジワルでもう一度くっつけると、体をくねらせながらもがいてました[emoji:v-435]ウミシダをヒラヒラさせながら、一生懸命だったのではずしてあげるとすぐに穴に隠れちゃいました[emoji:v-355]ゴメンネ[emoji:i-235]でも魚もウミシダに絡まっちゃうんですね!!

残念!?

気温:27℃  水温:28℃ [emoji:v-279]
そうなんです。。今日も朝から雨だったんです[emoji:v-292]
そして昨日のゲストの方達[emoji:v-219]午後の船で帰るということで、午前中2本潜ることに[emoji:v-229]9時出港で、雨は止んでる[emoji:e-481]さぁ準備を[emoji:v-217]・・・と準備をしているうちにすごい雨[emoji:e-286]結局ましになるのを待つことに。。  聞けばこのお2人常連さんなんですが、潜る時は、雨が多いとか[emoji:i-198]
雨がましになったのを狙ってサクバルに[emoji:e-282]いつもは漁礁のツバメウオが迎えてくれるのですが、最近そのツバメウオが浅い方に行ってしまっているらしく、5匹いるかどうかぐらいにまで減ってしまっていてなんだか寂しい漁礁になっていました[emoji:v-12]
ゲストも今日が最後なのに海の中も暗くて残念でした[emoji:v-406]でも次は晴れますよ[emoji:v-426]また来てくださいね~[emoji:v-8]