気温:30℃ 水温:29℃ [emoji:v-278]
今日は久場西のリュウキュウキッカサンゴの写真をゲストからもらいました[emoji:v-290]キレイですよねぇ[emoji:v-353]まるでキャベツ畑のような・・・?[emoji:i-229]
魚はヒオドシベラ、考えつかないような色合いがなんともキレイ[emoji:e-420]スミツキベラの幼魚は、黒に白い斑点が目立ちヒラヒラとかわいく泳いでました[emoji:i-233]ついつい”大きくならないで[emoji:v-394]”と思っちゃいます(笑) [emoji:v-21]幼魚と言えば、マダラタルミの幼魚もいましたよ[emoji:v-219]この魚は、子供時代はまん丸な顔で、白黒の模様がマヌケに見えますが、大人になると色は地味になり、50CMと大きく、キリッとりりしい顔つきになります[emoji:v-391]
今日はなぜか白黒幼魚によく出会い、たっぷりのんびり潜りました[emoji:e-242][emoji:e-266]
8月 26 2006
モノトーン
8月 25 2006
魚の不思議!?
気温:29℃ 水温:28℃ [emoji:v-278]
1本目は久場のかくれ根!入ってすぐグルクンの群れを見ていると、ひときわ大きな魚が[emoji:v-363]カツオです[emoji:v-520]ここで釣りしたら釣れるかなぁ~[emoji:e-282]なんて考えながら今日もスミレナガハナダイを見に行きました[emoji:e-319]水深30Mなのに、この魚のすみれ色は美しく光っているように見えます[emoji:v-353]
ニシバマ北ではタテジマキンチャクダイの幼魚とカメラで格闘[emoji:v-41]横からのショットがベストなんですが、後で見せてもらった写真はおしい位置で、なかなかシャイなタテキンygは、横姿をキープしてくれなかったようでした[emoji:v-292]しかしこの幼魚も、大人の姿からは想像できない模様[emoji:e-119]それぞれ何か意味でもあるんでしょうかね[emoji:v-361][emoji:v-361]
8月 24 2006
マンタandカメ
気温30℃ [emoji:v-278]
今日も天気の良い心地よい風が吹く一日でした[emoji:v-299]
午前中2DIVE、午後は体験DIVE&シュノーケリング[emoji:v-520]
午後の出航後は、水面を泳いでいるマンタに遭遇[emoji:v-363]一枚のマンタを囲むようにたくさんの船が集まっていました[emoji:v-232] マンタがヒレで[emoji:i-258]水面を叩いたあと、深い方へ泳いでいってしまったのか見失ってしまいました[emoji:v-406] みんなでシュノーケリング体制万全だったのですが、マンタスイムは出来ず・・・残念でした[emoji:e-263] その後もマンタを探して水面を見ていると、一匹の大きなカメが顔を出しました[emoji:e-68]これもまたすぐに泳いでいってしまったのですが、もしマンタとカメを一緒に見られたら凄いコラボですよね~[emoji:e-266]
最近のコメント