気温:31℃ 水温:28℃ [emoji:v-277]
今日残念なことにカメラが水没してしまいました[emoji:v-399]
このブログでも大活躍だったんですが・・・[emoji:v-406]でも画像がなくても楽しいブログになるようがんばりますよ~[emoji:v-217][emoji:v-82]
さて今日は、体験ダイビングのお客さんも一緒にアダン下に入りました[emoji:v-301]
少し濁ってはいましたが、キンメとスカシの中から登場するユカタハタはいつ見ても迫力がありますね[emoji:v-229][emoji:v-353]奥に隠されてたものを見てるみたいにワクワク感をそそられます(笑)
今回2つの台風は少し風はあるものの、影響もさほどなく一安心[emoji:v-355]8月ももう半ば[emoji:v-364]夏も後半分[emoji:e-486]!?穏やかな海が続きますように[emoji:e-53]
8月 17 2006
カメラが・・・
8月 16 2006
ベビーブーム!?
気温:32℃ 水温:27℃ [emoji:i-1]
今日はサクバル漁礁でツバメウオとたわむれました[emoji:i-194]まるで餌付けでもしてるようにいつも迎えてくれます[emoji:i-278]上がる前に船の下には小さなクロユリハゼがたくさんいました[emoji:i-178]まだヒレも小さく、少し薄いムラサキがきれいでした。
ニシバマでは、これまたアイドルのアザハタが”写真とって~[emoji:e-94]”と言わんばかりにポーズを決めッ[emoji:e-242][emoji:e-2]
そして、ブツブツサンゴでは、まだスズメダイと同じくらいの大きさのウメイロモドキやイソギンチャクのクマノミは卵を必死に守っていました[emoji:e-271]
そういえばニシバマ北のオヤビッチャ達も岩肌が紫色になるほどたくさんの卵を産んでましたよ[emoji:i-198][emoji:v-86]それをベラ達がツンツンつついては追い払いの繰り返し[emoji:i-248]我が子を思う気持ちは魚達も一緒なんですかねぇ~[emoji:v-511][emoji:e-328]一生懸命な姿には少し感動でした・・・[emoji:v-398]
8月 15 2006
サンゴの森
気温:32℃ 水温:28℃ [emoji:e-167]
今日の一本目はニシバマ北[emoji:i-36]ここにもいます、サザナミフグ[emoji:v-229]きょうのは人慣れしているのかお客さんがナデナデ触っても気持ちよさそうにしていて、まるでペットのように懐いていました[emoji:v-411]
平瀬では、浅瀬のほうはカラフルなソフトコーラルが森のようにたくさん残っていて[emoji:v-47]、とっってもきれいでした[emoji:i-237]岩の間には人の頭ぐらいありそうなぐらい大きなウツボがいたり、かと思えばムチヤギには小さなハゼとエビがいたり、深場から浅いところまでじっくり楽しめました[emoji:e-461]
ノンダイバーのゲストも慶留間の橋の下でシュノーケルをしたりみんなそれぞれ沖縄の海を満喫していたようです[emoji:v-471]
最近のコメント