気温31℃ 水温28℃ [emoji:i-1][emoji:i-2]
うっすら曇りながらもよい天気でした。[emoji:i-258]Cカード講習後初めてのダイビング(それも初めての沖縄[emoji:i-199])というゲストと一緒に、のんびりダイビングを楽しみました[emoji:i-185]
私たちがいつも[emoji:i-84][emoji:i-201]見過ごしてしまうような[emoji:i-276]魚たちにも感動している姿を見ていると、なんだか昔の自分を見ているようで[emoji:i-229]・・・初心[emoji:i-265]を忘れずにダイビング楽しみたいですね[emoji:i-194]
8月 28 2006
初心
8月 26 2006
モノトーン
気温:30℃ 水温:29℃ [emoji:v-278]
今日は久場西のリュウキュウキッカサンゴの写真をゲストからもらいました[emoji:v-290]キレイですよねぇ[emoji:v-353]まるでキャベツ畑のような・・・?[emoji:i-229]
魚はヒオドシベラ、考えつかないような色合いがなんともキレイ[emoji:e-420]スミツキベラの幼魚は、黒に白い斑点が目立ちヒラヒラとかわいく泳いでました[emoji:i-233]ついつい”大きくならないで[emoji:v-394]”と思っちゃいます(笑) [emoji:v-21]幼魚と言えば、マダラタルミの幼魚もいましたよ[emoji:v-219]この魚は、子供時代はまん丸な顔で、白黒の模様がマヌケに見えますが、大人になると色は地味になり、50CMと大きく、キリッとりりしい顔つきになります[emoji:v-391]
今日はなぜか白黒幼魚によく出会い、たっぷりのんびり潜りました[emoji:e-242][emoji:e-266]
8月 25 2006
魚の不思議!?
気温:29℃ 水温:28℃ [emoji:v-278]
1本目は久場のかくれ根!入ってすぐグルクンの群れを見ていると、ひときわ大きな魚が[emoji:v-363]カツオです[emoji:v-520]ここで釣りしたら釣れるかなぁ~[emoji:e-282]なんて考えながら今日もスミレナガハナダイを見に行きました[emoji:e-319]水深30Mなのに、この魚のすみれ色は美しく光っているように見えます[emoji:v-353]
ニシバマ北ではタテジマキンチャクダイの幼魚とカメラで格闘[emoji:v-41]横からのショットがベストなんですが、後で見せてもらった写真はおしい位置で、なかなかシャイなタテキンygは、横姿をキープしてくれなかったようでした[emoji:v-292]しかしこの幼魚も、大人の姿からは想像できない模様[emoji:e-119]それぞれ何か意味でもあるんでしょうかね[emoji:v-361][emoji:v-361]
最近のコメント